0万石在庫照会システム.お申し込み・タイトル

 ご利用登録 / ご利用規約

 

0万石 在庫照会システムご利用について

0万石 在庫照会システムのご利用には、本システムのご利用規約への同意と、ご利用登録登録が必要です。


新規ご利用登録

下記の会員規約および取引規約をご確認いただき、"同意する"にチェックを入れた上で、登録を開始していただけます様 お願いいたします。


  • 第1条(サービス利用の適用範囲と変更)

1.本サービスをご利用いただく際の、利用者と当社との間の一切の関係に適用いたします。本規約で定義されていない条項は適宜追加していくこととします。


2.本書における本サービスとは、当社の所有する受注システムやインターネットサーバー設備を、ネットワーク経由で利用者に貸し出しを行うことです。


  • 第2条(申込の拒絶及び受諾後の利用拒否)

当社は本サービス利用の申込を受諾した旨を通知した後でも、利用者が各号に該当する時や、当社の判断で利用者として不適切であると判断した場合には受諾を撤回、利用拒否できるものとし、利用拒否によって利用者に発生した損害に関しては、当社は一切賠償しないことを利用者は認めるものとします。

(1)第15条に規定する利用者の義務を怠る虞があると判断した場合。

(2)申込書に偽名などの虚偽の事実を記載していることが明らかになった場合。

(3)その他全各号に準ずる場合で、利用の締結を適当でないと当社が判断した場合。

(4)当社の競合他社等、事業上の秘密を調査する目的で利用を行おうとしていることが判明した場合。

(5)反社会的勢力に関係し、または友好・協力関係と合理的に認められる場合。


  • 第3条(法人利用上の地位継承)

利用者である法人または団体の別組織への統合、吸収、合併等により利用者の地位が承継された場合、当該地位を承継した法人または団体は、速やかにマイページから登録内容の変更を行ってください。


第2条の規定は前項の場合についても準用します。


  • 第4条(利用者の氏名等の変更)

利用者は、その氏名、名称、住所、管理者等に関する事項に変更があったときは、速やかに、マイページから登録内容の変更を行ってください。


  • 第5条(提供の停止)

当社は、利用者が次の項目のいずれかに該当すると判断した場合には、利用規約に基づく本サービスの提供を何ら事前に通知及び勧告することなく停止することがあります。


1.本サービスの利用料金を支払期限が経過してもなお、支払わないとき。

2.国内外の諸法令または公序良俗に反する目的で、本サービスを利用したとき。

3.当社、他の利用者または第三者の著作権、財産、プライバシーを侵害する場合。

4.当社、他の利用者または第三者を誹謗中傷する情報を流したとき。

5.当社、他の利用者または第三者に迷惑・不利益を与える行為または本サービスに支障をきたすおそれがあるとき。

6.利用申込に虚偽の事項を記載したことが判明したとき。

7.下記の商品を取り扱っていることが判明したとき。

(1)法令で販売及び所持が禁止されている商品

・日本国内関連法規及び条例で販売を禁止されている商品

・麻薬、覚醒剤、向精神薬などの薬物

・薬事法で販売が禁止されている医薬品、化粧品、健康食品

・児童ポルノ

・銃砲類、刀剣類

・不正改造した自動車、自動二輪車、自転車

・国内法令に準拠していない海外からの輸入商品

(2)危険物

・爆発物、火薬、毒物、劇物、武器など

(3)公序良俗、モラルに反する商品全般

(4)第三者への譲渡・転売が禁止されている商品

(5)青少年の保護育成上ふさわしくない商品

(6)悪用される恐れのある商品

・免許証、パスポート、健康保険証等の身分証明書

・個人情報及び、個人情報が含まれた情報媒体

8.そのほか当社が利用者として不適当と判断した場合。


  • 第6条(提供の中止)

1.当社は次の各号に該当する場合には利用規約に基づく本サービスの提供を中止することがあります。

(1)定期メンテナンス及び、緊急メンテナンスを実施するとき。

(2)当社または当社が利用する電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないとき。

(3)当社または当社が利用する電気通信設備にやむを得ない障害が発生したとき。

(4)天災地変等の不可抗力によるとき。

(5)障害・不測の事故等、やむを得ない事由により当社が復旧又は本サービスの提供の続行が困難と判断されたとき。

(6)第7条の規定によるとき。

(7)上位電気通信事業者または国内外の電気通信事業体が電気通信サービスの提供を中止することにより本サービスの提供を行うことが困難になったとき。


2.当社は前項各号の規定により本サービスの提供を中止するときは事前にその旨を利用者に当社の提供する手段により通知または発表します。ただし、緊急上やむを得ない場合はこの限りではありません。


  • 第7条(サービスの廃止)

当社は、本サービスの廃止をするときは、利用者に対し廃止の1ヶ月前までに当社の提供する手段によりその旨を通知します。


  • 第8条(利用の解除)

1.利用者が次の各号に該当する場合、当社は何らの通知催告等を要せず直ちにこの利用の全部および一部を解除するとともに、当社が被った損害の賠償を請求することができます。

・本条各項の一に違反し、相手方から相当の期間を定めて是正を催告されたにもかかわらず、違反が是正されないとき。

・監督官庁から営業停止または営業免許の取消処分を受けたとき。

・解散したとき。

・その他資産、事業部に重大な変更を生じ、もしくは著しく相手方の信用を失墜する事実があったとき、またはその虞があるとき。

・管理者アカウントでのログインが2週間以上無かった場合。(継続使用の意思が無い物として利用を解除いたします)

・お互いに信頼関係を悪化させる事由があった場合。


2.当社は第5条の規定により利用規約に基づく本サービスの利用を停止された利用者が、速やかにその事由を解消しない場合には、利用を解除することがあります。


3.当社は利用者が第5条に規定される条項のいずれかに該当する場合で、その事由が当社の業務遂行上支障を来すと認められるときは、前項の規定にかかわらず、同上に定める提供の停止をすることなく利用を解除することができます。


  • 第9条(ご利用料金)

本サービス利用料金は、下記の内容とします。

【無料ご利用条件】
ユーザー数(相手先):ゲストアカウント1個
登録商品:上限無し
照会件数:上限無し

【課金となるご利用条件】
お客様の要望によるカスタマイズ:100,000円(消費税別)から
システムソースの販売:50,000円(消費税別)



また、当社は利用者の承諾無く料金等を改定することがあります。ただし、改定告知は1ヶ月以上前に行います。


  • 第10条(支払義務)

1. 利用者は前条に定める料金等を当社の規定する方法で支払ってください。


2. 第5条の規定により本サービスの提供が停止された場合における当該停止期間の本サービス費用は、本サービスがあったものとして取扱われます。


  • 第11条(請求期間および支払期日)

1. ご利用料金は当月末までのご利用状況を当社が集計し第9条の条件に基づき、請求書を作成いたします。翌月末までに当社指定の銀行口座へお振込み又はクレジットカードでお支払ください。


2.送金手数料は利用者の負担とします。


  • 第12条(消費税)

利用者が当社に対し利用規約に基づく支払を行う場合において支払を要する額は、第9条に定める金額に消費税相当額を加算した額とします。


  • 第13条(機密保持)

当社および利用者は、利用期間中は勿論、この利用の終了後といえども、この利用に関して知り得た相手方の秘密を法令に基づく場合を除き、いかなる第三者にも一切開示または漏洩してはいけません。


前項の規定に関わらず、次の情報は、秘密情報にあたりません。

・相手方より開示を受ける際に、すでに自ら所有していたことを立証できるもの。

・第三者から適法に秘密保持義務を負わずに入手したことを立証できるもの。

・相手方より開示を受ける際に、既に公知公用であったもの。

・相手方より開示を受けた後、自己の故意または過失によらず公知公用となったもの。

・相手方より開示された情報によらず、独自に創作・開発したもの。

・当社は、司法及び公安当局からの捜査上の要請に基づいて書面による正式な協力要請があった場合、利用者の合意をとらずに通信履歴を開示する場合があります。


  • 第14条(プライバシーポリシー)

本サービスで収集した利用者の個人情報についての取り扱いは、別途定めたプライバシーポリシーに準拠いたします。 プライバシーポリシーは本サイトに掲載いたします。


  • 第15条(利用者の義務)

1. 利用者は、当社が提供したサイト管理者用のユーザーIDおよびパスワードの管理を徹底してください。これらの情報を紛失した場合は、速やかに当社にご連絡ください。


2. 利用者は利用規約の記載事項の変更に関しては変更が生じる前か変更が生じた時点から速やかに、マイページから登録内容の変更を行ってください。


3. 利用者が国内外の他のネットワークを経由して通信を行う場合、経由する全てのネットワークの規則に従ってください。


4. 利用者は本サービスを利用するに当り、当社サーバー上に登録する情報の複製情報を、利用者の責任において保管してください。


5. 利用者は当社コンピュータ設備への不法侵入・情報破壊行為、情報盗難行為等のいわゆる「クラッキング」行為を認識した場合は、速やかに当社に届け出てください。


6. 利用者は、取引先に提供した発注用サイトのユーザーIDおよびパスワードの管理を徹底してください。また、取引先にもユーザーIDおよびパスワードの管理を徹底するよう、指導を行ってください。


  • 第16条(免責と保証範囲)

1. 当社は利用者の所有に属するデータの損失、損害、及び当社で提供した情報、当社が提供した他のメーカー及び個人が著作権を持つプログラムの使用による損失、損害に対する責任を負いません。


2. 当社は天災および不慮の事故など不可抗力よるサーバー・ネットワーク運営の停止について利用者が損害を受けた場合、すべての損失、損害に対する責任を負いません


3. 当社は利用者が本サービスの利用によって第三者との間で法律的または社会的な係争関係に置かれた場合でも、これらの係争一切の責任を負いません。


4. 利用者側のコンピュータトラブルや、電話回線、当社と直接関係の及ばない電気通信事業者の機械故障については損害賠償の範囲に含まれません。


5. 利用者は、故意または過失により当社または第三者に損害を与えた場合は、当社または第三者が被った損害を賠償する責を負います。


6. その他本サービス利用に起因して障害が生じた場合、当社が支払う損害賠償金額の上限は利用額相当とし、それ以上の額を免責とします。


  • 第17条(利用期間内の解約)

利用者は本サービスの利用を解約する場合、退会専用フォームよりその旨を申し入れてください。解約はいつでも可能です。
管理者アカウントでのログインが2週間以上無かった場合は、継続使用の意思が無い物として利用を解除いたします。


  • 第18条(管轄裁判所)

この利用に関する紛争については、東京地方裁判所を第1審の専属の管轄裁判所とします。

  • 第19条(協議事項)

この規約に定めなき事項またはこの規約の各条項の解釈に疑義が生じた時は、利用者および当社は誠意を持って協議し速やかに解決しなければなりません。


(2013.09.17改定)




 規約に同意する